米沢工場長 須藤さん
5年前、米沢工場ができた時に33歳で入社しました。前職は板金の会社だったので新たに旋盤とマシニングセンタ(MC)を教わりました。米沢工場は若い人が多く、「失敗することを恐れるより何もしないことを恐れろ」の精神で挑戦しています。
工場開設からしばらくは各自必死でしたが、今は余裕が出てきてお互いに分からないことを聞いたり、Zoom会議で本社に教わったり、コミュニケーションが活発になりました。旋盤チームとMCチームの連携もいいので、公差指定が厳しい部品の加工もスムーズに進みます。
三陽機械は多品種少量でいろいろなものを作るから面白いです。パレットシステムを備えた5軸MCは東日本全体でも少ないですから、操作していて誇らしい。米沢工場は一番長く勤めている人でも5年で、工場長の私がほぼ平均年齢の38歳ですから、フラットな社風で雰囲気はいいと思います。敷地内にバーベキュースペースが出来て、定期的にイベントを開催して社員の親睦を深めています。
機械課 遠藤さん
米沢工業高校の機械加工コースを卒業しました。
就職先を決める時に、アルカディア工業団地に新しい工場があると聞き、見学に行ったら工場内が綺麗で、他にはない大きな機械を使っているのを見てここにしようと決めました。
入社して米沢工場で1年、東京本社で1年半研修して戻ってきました。いま22歳ですが、5台のマシニングセンタを任せてもらっています。
プレッシャーは大きいですが、達成感がありますね。
品質保証課 井上さん
2018年の米沢工場開設前に入社しました。
前職で16年も精密測定室の仕事をしていたので、3次元測定器を持っている会社を探していました。工場開設が待ち遠しかったです。
測定プログラムが完成し、うまく動いて最後までスムーズに測定できた時は喜びを感じます。
工場開設から5年、みんなに責任感が出てきて、レベルアップしています。
会社行事では、社長が米沢牛を差し入れしてくださる豪華なバーベキューや芋煮会は楽しくみんな参加しています。
機械課 伊藤さん
父が製造の仕事をしていたせいか、ものづくりが好きで米沢工業高校の機械加工コースに進みました。
2年生の時、職業体験で三陽機械に3日間お世話になり、軽作業を体験したら楽しくて就職することに決めました。
2023年4月に入社して1ヵ月後に東京本社での研修が始まり、MC担当に配属されました。
直属の上司も山形県天童市の出身で、米沢工場には同じ高校の先輩もいるので、新卒で入ってからも一から丁寧に教えてもらえています。
同期は高校でも同級生でクラスも一緒。休みの日は趣味を満喫しています。